当サイトは、外部サイトの翻訳サービス[ Google翻訳サービス ]を導入しています。機械的に翻訳されますので、言葉づかい・文法などが正確でない場合があります。翻訳の精度にともなう間違いがあったとしても、当社では責任を負うことができません。また、ページ内のテキストは翻訳されますが、画像・添付ファイルなど、翻訳の対象外となるものもありますので、ご了承ください。
SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)は、「誰一人取り残さない(leave no one behind)」持続可能でよりよい社会の実現を目指す、世界共通の目標です。
2015年の国連サミットにおいて全ての加盟国が合意した「持続可能な開発のための2030アジェンダ」の中で掲げられました。2030年を達成年限とし、17のゴールと169のターゲットから構成されています。
[ 不動産 ]テナント店舗の消防訓練、定期検査、空気点検等実施
[ 電車・バス ]車両安全装置の充実(安全装備の車両購入)
[ 電車 ]電車の全駅バリアフリーに対応
[ バス ]ノンステップバスの導入
[ 営業企画 ]紙、プラスチックの代替となる新素材LIMEXの製品販売、CO₂削減や環境負荷の低減を実現させる新電力Ennetの販売代理店
[ 全社 ]自転車通勤の推奨、営業車、社用車のアイドリングストップ実施、エコバッグ、マイ箸の携行、ノーマイカーデーの実施、無駄な資料、見積書等を廃止し、ペーパーレスの推奨
[ 全社 ]バス停の清掃活動
[ 電車、整備、バス ]従業員の熱中症対策(スポットクーラー、空調服、塩あめ等の購入)
[ 電車、バス ]地域の小学生を招いた車庫見学会、小学校に出向いて乗り方講座の開催、一般の方に添乗してもらうモニター活動
[ 観光 ]バスツアーでお世話になった人気店の商品を公式オンラインショップで紹介、地域おこしツアーの造成
[ バス ]乗降データを活用した路線バス網の検討・計画
[ 不動産 ]駅の横に駐車場を整備(パーク&ライド)
[ 電車、バス ]計画的な車両入れ替え
[ 全社 ]各事業所、駅ホーム、車両、踏切の閃光灯などをLED化
[ 電車 ]回生ブレーキ搭載車両の購入
[ バス ]デジタコを活用した省エネ運転の推奨
[ 全社 ]食事補助サービス「オフィスおかん」導入、60歳以上の脳ドック実施、無呼吸症候群検査の実施、ノー残業デーの推進
[ 全社 ]SDGs委員会の立ち上げ、働く人の希望に合わせた勤務体系の選択、熊本県ブライト企業認定、出産、育児、介護における休業取得促進
[ 全社 ]異業種交流会への参加、募金活動や寄付
LIMEXは、エコノミーかつエコロジーな革命的新素材。 地球上にほぼ無尽蔵にあり、人類が長く見過ごしてきたこの素材が大活躍する。 そんな未来が、もう始まっています。
熊本電鉄は、SDGsを推進する活動に取り組んでいます。活動の様子など、スタッフブログとして更新しています。
ブログは現在準備中です。