社員の声(田邉 雅翔) | 求人情報 | 熊本電気鉄道株式会社
田邉 雅翔

挑戦の先にあるもの。

田邉 雅翔TANABE MASATO

営業企画部 環境推進課 / 営業職
2020年 新卒入社

仕事、業務内容について教えてください。

営業企画部に所属しているため、新電力事業および新素材事業の両方に携わっています。新素材(以下LIMEX)については、研修中にしっかり学習し、お客様の前でも十分に説明できるようになったので、次は新電力の営業に特に注力しています。LIMEXの営業は、既存のリストをもとにアポイントを行い、訪問営業を行っていますが、新電力の営業は電力を使っていただけそうな事業所を探し、飛び込みで営業を行うなど、それぞれの事業で営業のスタイルが異なります。お客様が納得して、電力を購入していただけるよう、新電力についてもしっかり勉強しているところです。

入社する前と後での熊本電鉄のイメージはどうですか。

入社前は、公共交通事業の会社というイメージが強く、また、公共交通はなくてはならないものであるため、公務員に近い印象を受けていました。入社してからは、明るくて優しい方が多く、人に恵まれているなと感じます。
同じ部署の先輩方が、自分の頑張っている姿を見てくださっていることは本当にありがたいですね。

田邉さんの一日のスケジュール。

  • 睡 眠
  • 起床、
    出社準備
  • 出社
  • 朝礼
  • 訪問先の
    確認・準備
  • 営業訪問
    (1~2件)


  • 営業訪問
    (3~5件)
  • 帰社後、見積作成
    ・振り返り
  • 退社・帰宅
  • 夕食・娯楽
    (Youtubeなど)
  • 7:00
  • 8:00
  • 9:00
  • 9:15
  • 10:00
  • 12:00
  • 13:00
  • 17:00
  • 18:00
  • 19:00
  • 24:00

仕事するうえで大変だったこと
楽しかったことを教えてください。

LIMEXは新しい素材であり、お客様に知ってもらえていないので、LIMEXの良さをどうアピールしていくかが難しいところです。一方で、自分の考えが形になることはやりがいにつながっています。例えば、病院の診察券をLIMEXを使った診察券に変更してはどうか、という提案をしたところ、採用に向けて前向きに検討していただいています。20年間形態が変わらなかった診察券を、変えるきっかけとなるかもしれないので、提案してよかったなと感じます。

会社に入って自分が成長したことは。

環境推進課に所属しているので、環境に対しての意識が高まるとともに、環境についての知識が深まりました。学生時代には、環境保全のために何か取り組むということはあまりありませんでしたが、最近では節約も兼ねて、水筒を持参したり、エコバッグを使用したりするようになりました。

入社を希望する皆さんに伝えたいメッセージ。

熊本で就職しようと漠然と考えている中で、熊本電鉄の説明会に参加しました。その時に、熊本電鉄は公共交通事業だけでなく、様々な事業を展開していることが分かり、新たな発見につながりました。
視野を広げて、就職活動をしてみることをおすすめします!