現在ご加入中の保険は、現在のライフプランにあっていますか?
保険の見直しで保険のプロに相談することによって、保険料の負担を減らせる可能性もあります。
ご自身やご家族にぴったり合った最適な保険をみつけましょう。
Aさん(40代男性)の死亡保障の見直し
- 相談者 :
- Aさん(ご主人)
- 年齢 :
- 40歳
- 職業 :
- 会社員
- 家族構成 :
- 夫(40歳),妻(38歳),長男(8歳),長女(6歳)
加入者 | 保障内容・補償額 | 月払保険料 |
---|---|---|
Aさん | 終身保険(終身)保険金額100万円 | 28,348円 |
定期特約(10年)保険金額3,000万円 | ||
介護特約(10年)保険金額500万円 | ||
三大疾病特約(10年)保険金額500万円 | ||
医療特約(10年)入院日額5,000円 | ||
その他(10年)傷害特約保険金額1,000万円ほか |
加入者 | 保障内容・補償額 | 月払保険料 |
---|---|---|
Aさん | 終身保険(終身)保険金額300万円 | 25,427円 |
収入保障保険(15年)月払年金10万円・非喫煙健康体 | ||
夫婦 (それぞれ) |
医療保険(終身)入院日額10,000円 | |
がん保険(終身)入院日額10,000円 |
死亡保険を中心に見直し、
医療保険の保障を手厚くできました。
見直し前の保険は死亡以外に介護特約・傷害特約など付加され、幅広く保障されてはいましたが、この年齢でのリスクと子供が小さい間の必要性とその分の保険料を考え、すっきりまとめました。
具体的に収入保障保険は、子供が若いときに死亡すると子供が大きくなってから死亡するよりも長い期間月払年金がもらえることと、タバコを吸わない非喫煙割引と健康診断に問題がなかったので健康体割引で更に保険料を抑える事が出来ました。
それで浮いた保険料で終身の医療保険を夫婦でそれぞれ入院日額10,000円加入し、気になっていたがん保険にも夫婦で加入できました。
Bさん(65代男性)保険全体の見直し
子供たちも独立し、それほど保障も必要なくなりました。
老後に向けて保険を見直したいのですが、どの保険を整理したらいいのでしょうか?
- 相談者 :
- Bさん(ご主人)
- 年齢 :
- 65歳
- 職業 :
- 嘱託社員
- 家族構成 :
- 夫(65歳),妻(60歳),母(93歳)
加入者 | 保障内容・補償額 | 月払保険料 |
---|---|---|
Bさん | 終身保険(終身)保険金額100万円 | 38,293円 |
三大疾病特約(10年)保険金額400万円 | ||
傷害特約(10年)保険金額500万円 | ||
医療特約(10年)入院日額5,000円 | ||
がん保険(終身)入院日額5,000円 |
加入者 | 保障内容・補償額 | 月払保険料 |
---|---|---|
Bさん | 終身保険(終身)保険金額100万円 | 35,443円 |
がん保険(終身)入院日額15,000円 | ||
夫婦 (それぞれ) |
医療保険(終身)入院日額10,000円 | |
Bさん | 介護保険(終身)介護年金年額30万円 |
更新で保険料が上がってしまうため、
これから必要になってくる保障を全体的に見直しました 。
子供達も皆独立したので死亡保障はそれ程必要はないので、元々加入していた保険の終身の死亡保障だけを残し(ここだけ加入した時の保険料そのままですので残した方が有利!)、がん保険も終身だからそのまま継続しました。
これから必要な医療保険を夫婦それぞれ終身タイプで一生涯の病気・けがに備え、同居している母親の介護を通し介護保険の重要性があると思い終身の介護保険に加入をおすすめしました。
- 保険ショップへ相談に行こう!
- 【募集代理店】
熊本電気鉄道株式会社
熊本市中央区黒髪3-7-29
TEL 0120-288-192
店舗&スタッフ紹介
子供も2人生まれ、学費もかかる中、保障が十分足りているか心配です。今の保険で大丈夫か診断お願いします。